街が好き!人が好き!だから楽しい!

ミッドレディ通信

週2回自分の街を歩く習慣

ミッド北海道を支える
札幌市内約1600人のミッドレディ。
生の声が聞けるミッドレディ通信!

レディだより

タグ:地域住民との交流

2022.06 厚別区厚別東地区担当 喜和子さん

ポスティングのお仕事を始めて3年半になります。
最初はチラシを折る作業に時間がかかったり、どこから配り始めたらスムーズにいくか試行錯誤の日々でした。回を重ねるごとに少しずつコツを掴み、今では2つのエリアを担当させていただいています。子どもの行事等と両立もでき、自分の時間も作りながら楽しくお仕事に携わっています。配布中は住民の方から「ごくろうさま!」と声をかけていただくこともあり、何より力になります。また配布後に確認する自分の歩いた歩数が健康維持のバロメーターにもなっており、私の密かな楽しみになっています。ポスティングは季節やお天気によっては工夫が必要になりますが、いつも優しく支えてくださるリーダーさんのもと、これからも住民の方にとって手にとりやすい丁寧なポスティングを心がけ頑張りたいと思います。

2022.03 清田区清田地区担当 愛香さん

このお仕事をさせて頂いてから約1年5ヶ月になります。
いまだに不慣れなところもありますが、配布の際に心掛けている元気よく「おはようございます!」「こんにちは!」等の挨拶をしています。私の担当しているエリアは知人が数人住んでいるのですがお仕事を始めたこの期間で顔を覚えて頂き、住人の方から「いつもご苦労様、足元気を付けていってらっしゃい!」とお言葉をもらえる事も増えました。子育てをしている中で隙間時間に配布をしていることを話すと飲み物やお菓子を渡されることもあり、更に温かい声も掛けてくださりとてもありがたい気持ちで配布させて頂いています。また、時間の融通も利く事も多く子どもとの時間も楽しく過ごすことができる点が良いところです。
そして元気で優しいリーダーさんがいてくれることが心強いです。
感謝の気持ちを忘れず今後も頑張って参ります。

2021.04 豊平区豊平地区担当 由衣さん

私がポスティングを始めたのは、「小さな子供がいても出来る仕事」を携帯電話で調べていたところ、ミッド北海道のホームページをみつけたのがきっかけでした。当時4歳の子と2歳の子がいてどうしても体を動かして働きたいと思い始めました。
最初は慣れないせいか大変な事もありましたが、続けていくうちに地域の方々と顔見知りになり、小さな子供がいる中でポスティングの仕事をしていることを話すとお菓子を渡されたりしてあたたかい気持ちになったのを今でも覚えています。
私はマンションの多いエリアですが、マンションの管理人さんにポスティングの際にはごあいさつをし、会話することも今は楽しみのひとつとなっています。
これからも体のため、体力をつけながらお仕事を続けていきたいと思います。

2021.02 厚別区もみじ台地区担当 明美さん

ミッドレディになってはや3年が過ぎました。
もみじ台団地やその周辺の戸建を配布しています。自然がいっぱいの地域でエゾリス等も現れ癒されます。
始めた頃、下の子供が小さく仕事を探している時、友達のお母さんに勧められて始めてみました。最初の頃は、道順もポストの位置も覚えることで精一杯でしたが、今では他のレディさんがお休みした時のお手伝いを引き受けたりすることも出来るようになり、無駄な歩きもしないようになりました。
同じエリアを配布していると、地域の方にも顔を覚えられ「よく頑張っているね!」と声をかけられ元気をもらっています。何より良かった事は、この仕事は自分で時間の調整ができて子供の学校行事に参加できていることです。子供の成長過程を見られる事が続けて来られた理由の一つです。これからもやさしいリーダーさんと家族に支えてもらいながら頑張っていきたいと思います。

2020.10 白石区東札幌地区担当 美智子さん

チラシの配布の仕事を始めてから早いもので30年も経ちました。長い月日の中、私の配布をしているまわりの家も変わり古い家は壊されて次々と新しくなりました。アパートとかも大きなマンションに建て変わり、それと同時に住んでいる人も変わっていきました。
暑い日、寒い日を配布しているときは「よくガンバっているね」や「ケガしないようにね」と声をかけてもらいそのねぎらいの言葉から元気をもらって「ガンバルゾー」という気持ちになったのを今でも思い出します。
最近、この街に住む人が増えてきていると思いますがマンションが増えたせいか、あいさつや声掛けが以前より少し減ってしまいちょっぴりさみしい気がします。時代の変化も感じました。
私が配布を休んだときも代わりに応援配布してくれたリーダーさんやレディさん達がいて、支えてもらえたのでここまで出来ました。歳とともに体の衰えを感じていますが、健康のためにこれからもカンバロウと思っています。

2019.08 白石区北郷地区担当 明日香さん

ミッドレディになって5年が経ちました。
始めた頃は子供が1歳だったので、少しの空き時間にできるかなと思い家族に協力してもらいながら始めました。
最初は道順もポストの位置も覚えることに精一杯でしたが、今ではいかにムダ歩きをしないか、チラシの種類が多くて重たい時の道順など、自分なりに工夫しながら配り終えるようになりました。風邪も引きにくくなり、産後で弱っていた足腰も強くなったように思います。
同じエリアを担当していると地域の方と仲良くなって、配布中に優しい言葉を掛けてくださる方もいて嬉しいこともあります。また、缶コーヒーやお庭で大切に育てたさくらんぼやミニトマトも頂くとがあります。
地域の方と交流しながらお仕事ができることにとてもやりがいと喜びを感じています。
これからも自分のペースで無理せず頑張ります!

2019.04 白石区北郷地区担当 真紀さん

ミッドレディのお仕事を始めて、7年になります。当時は子供も小学一年生で、空いた時間で少しでも何か仕事ができたらと思いインターネットでこのポスティングの仕事を見つけたのがきっかけでした。
チラシを折るのも歩くのも自分には新鮮で、子育てと家事のみだった生活の息抜きにもなりました。
何年もポスティングしていることで、住民の方に顔も覚えられていますので「チラシ待っていたよ!」や「おつかれさま!」と声もかけて頂けることもあり、そのたびに嬉しい気持ちになります。また保育園などもあるエリアなので子どもたちの元気な姿を見ると癒されます。
すべての配布を終えた時の達成度はとても心地良く、また頑張ろうという気持ちになります。そして何より自分で自由に使えるお金ができたことがとても嬉しいです。
ポスティングを通じて心身ともにたくましくなったと感じています。子供も大きくなったのでこれからは自分の時間を楽しみながら、配布を続けていきたいと思っています。

2019.02 清田区真栄地区担当 明子さん

子供が大きくなってきたので、空いた時間で何かできないかと思っていたところ、同級生のお母さんからお話を受け、始めたポスティングの仕事ですが、4月で丁度2年目になります。
私が配布している地域は挨拶をすると「ご苦労様」と優しく返して下さる方が多く、それだけでも「頑張ろう!」と前向きな気持ちになれます。また、自宅周辺で配布させて頂けるのも大変ありがたいです。
ポスティングを始めてから、今までなにをやってもなかなか減らなかった体重に変化が出始め、更にアレルギーや体調不良に悩まされることが少なくなったので、体も心も元気になってきました。
もっとはやくこの仕事を始めていたら良かったと思っています。これからも5年・10年と長く続けていけたら嬉しいです。今後とよろしくお願い致します。

2018.12 白石区栄通地区担当 芳子さん

私がポスティングの仕事を始めたきっかけは「ミッドレディ募集」のチラシを見て、子供達も大きくなり自分の時間を有効に使えたらなと考え軽い気持ちからでした。
担当エリアは自宅のすぐ近くで馴染みの地域という事もあり、すんなり入れました。配布していて一番嬉しいのは住民の方からの「ご苦労様」「ありがとう」の一言です。たったそれだけですが自然と笑顔になれる自分がいます。
一年間頑張ったご褒美として、大好きな温泉に家族で行くこととお気に入りのアイドルのライブに行くことを励みにまだまだ頑張ろうと思います。年齢と共に新陳代謝が悪くなりがちですが、適度な運動と汗をかくことによって健康になれる気がします。あっという間に5年が経ちましたが、あと5年頑張ってまずは10年を目指したいと思います。
これからは北海道の寒い冬となりますが、次にやってくる春に向けてレディの皆さんも一緒に頑張りましょう。

2018.10 厚別区厚別北地区担当 康子さん

4月でやっと2年目になり、60歳過ぎてからの挑戦です。今ではチラシの折りも、早く上手くなり、チラシが来るのが楽しみになりました。エリアはマンション、アパート、戸建と広くステキなお庭が沢山ある地域です。この地区に住んで30年が過ぎました。友人も沢山いていつも声をかけてくれます。「ごくろうさま」「いつも元気だね」「頑張ってね!」と暑い時には冷たい缶コーヒー、玉ねぎ、いも、お菓子など頂くことも多々あります。
毎月の報酬は4人の孫と自分の携帯代に消えますが、バアちゃんは幸せです。10月で65歳になりましたが、新しく若いリーダーさんのステキな笑顔と元気な声でいつも励まされています!
あと5年は頑張りたいと思っている今日この頃です。
これからも宜しくお願いします。

ミッドレディの日常

お茶休憩!

配布中にお花見

コッシー

会社の前の道路脇に植えたお花

お電話でのお問い合わせ

メールでのお問い合わせ